|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
4月19日(火) ゆり組クラス日誌・武藤
今日はこいのぼり製作をしました。お天気に恵まれて、裸になって行いました。裸になってすることを伝えると「寒いー」と言っていましたが、服を脱ぎながらお友だちと顔を見合わせて照れ笑いをしていました。外に出て日の光に当たるとあたたかく喜んでいました。いざ絵の具塗りが始まると両手にたっぷり絵の具をつけて紙の上をたくさん移動したりピョンピョンと跳びたりして楽しそうに手形をつけていました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月19日(火) ひよこ組クラス日誌・新田
進級時5名新入児1名の計6名で、ひよこ組2歳児はスタートしました。登園すると朝の支度をします。カバンからシール帳を取り出してシールを貼り、ミサトっ子を履いて歩いてきたら「お歩きカード」にハンコを押します。連絡ノートは「はい」と保育者に手渡してくれます。水筒は水筒を入れるカゴに入れ、自分のマークのロッカーにカバン、帽子、お着換え、おたより帳を入れると「もう、いい?」「あそんでいい?」と聞き「いいよ」と言ってもらうと、好きなオモチャの所に行き遊び始めます。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月21日(木) ホームクラス日誌・斎藤
今日は昼から雨が降り出し外遊びが出来なかったせいか、みんなはとても元気でした。元気をもてあましてしまうことなく、それぞれ楽しそうに遊んでいました。4時半頃からお迎えのラッシュで雨の中長く待っていただいて大変だったと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月22日(金) すみれ組クラス日誌・須井 「こいのぼりのひーくん」の絵本を読んだあと、22日にするこいのぼり用の大きな紙を広げて見せました。少しずつ紙を広げるたび「わぁ〜!」とキラキラさせて喜んでくれる子どもたちです。「この大きな紙に絵の具でペタペタするよ」と話しました。21日の帰り「明日はこいのぼりさんおそとで作るからね」と話しながらお天気がとても心配でした。22日の麻、園庭はすっかり乾き、くもり空でしたがすみれ組さんが外に出る頃にはおひさまが出てポカポカあったかい程でした。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月22日(金) ひよこ組クラス日誌・ 石谷
今早いものでひよこ組での生活が始まって3週間が経ちました。登園時、おうちの方と離れたくなくて泣いたり、ドキドキしたりしている子どもも、一歩保育室に入れば笑顔で過ごせるようになりました。見るもの、触るもの全てがはじめての経験!身の回りのものが気になり「あっ!」「こー」「キャー」と指さししながら大きな声を出し、保育者の反応を楽しめるようになってきました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月22日(金) 日誌・仲石
今日は年少さんのこいのぼり製作がありました。一番目にしたのがたんぽぽ組さんで、泣くお友だちもいなくて落ち着いた感じでした。たんぽぽ組がする時は曇っていて少し肌寒い感じでしたがすみれ組さんがする頃には晴れ間も出てきて暖かくなってきました。暖かくなるとみんなの動きも軽やかになって、ダイナミックな姿もみられ、いつの間にか身体中絵の具だらけのお友だちも沢山いました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|