|
|
|
|
|
その3
|
|
|
|
|
|
|
|
4月22日(金) ひよこ組クラス日誌・南畑
新しい環境で子どもたちには最初泣く姿や、ドキドキした表情も見られましたが、園庭で大好きなすべり台をしたり、玩具で遊ぶお友だちの様子を見ているうちに、笑顔で過ごす姿が見られるようになりました。また、自分の好きな遊びを見つけ楽しんで遊んでいる姿も見られるようになりました。身体を動かす事が好きでマットの上に登ったり、マットから“ジャンプ”と言ってジャンプするお友だち!保育者と一緒に絵本を読んだり、知ってる歌を歌ったり、大好きな車や電車を走らせたり、並べたり…と初めての幼稚園生活を楽しんでくれています。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月22日(金) たんぽぽ組クラス日誌・小谷
通常保育が始まり、一週間が経ちました。登園時、お家の人と離れることを嫌がり、泣いてくることもありましたが少しずつたんぽぽ組にも慣れ沢山の笑顔が見られるようになりました。そして今日は年長さん初めてのこいのぼり製作をしました。ぉ手手いっぱいに絵の具を付け、大きな紙にペタペタとフィンガーペインティングを楽しみました何度も何度も絵の具を付けて手形を楽しむお友だちやすぐ休憩をしようとする姿など、本当に個性あふれる子どもたちでした。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月22日(金) 事務日誌・芳村
新学期が始まり、年少さんも少しずつ園に慣れてきたように感じます。その中で、初めての行事の「こいのぼり」製作がありました。両手に絵の具をつけ大きな白い紙にペタペタと好きな場所につけていくと、クラスカラーに染まりました。毎年、年少さんは、泣く子も多いのですが、泣かずに楽しんで行っていました♪自分の腕にもベタベタに塗っていて、すごい色になっていました(笑)
どの学年もきれいな色がつき大きなこいのぼりとして、正門前で泳ぎだすので、屋のしみにして下さい♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月25日(月) ばら組クラス日誌・森山
ばら組が始まって約3週間。新しい環境に慣れづ、最初は登園するだけで大号泣だった子どもたちでした。しかし今では笑顔で「おはよう}と言いながら登園してくれるようになりました。はじめはお部屋でプラレールやおままごとが流行っていましたが、最近では園庭で走り回ったり、つり輪を頑張ったりと身体を動かして遊ぶことが大好きです。先週の金曜日にはこいのぼり製作がありました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月25日(金) 事務日誌・松村
先週からホールで自由に遊べるようになりました。密にならないように、定員は30名くらいです。今朝、久しぶりに朝の後半ホール当番に行くと違う学年の子とお家を作って個族ごっこをたのしんでいます。年長さんは体育遊びがあるので、早めに片付け始めました。たくさんのブロックもみんなで片付けるとあっという間です。換気のための扇風機が2台置いてあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月28日(木) 会長・乾さん
春の日差しの中、新緑の野山を散策したい今日この頃になりました。新しいお友だちを迎え、今年も新年度が始まりました。さて、雨予報がくもりになったものの、肌寒く感じた15日(金)こいのぼり製作がありました。園庭に響き渡る子どもたちの元気な声とキラキラの笑顔は、どんよりした心を明るく照らしてくれました。今年度も新型コロナウイス素の感染状況の様子を見ながら、学年別のハイキングや春の遠足などの行事を予定して下さっています。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|