|
4月22日(金) すみれ組クラス日誌・須井
「こいのぼりのひーくん」の絵本を読んだあと、22日にするこいのぼり用の大きな紙を広げて見せました。少しずつ紙を広げるたび「わぁ〜!」とキラキラさせて喜んでくれる子どもたちです。「この大きな紙に絵の具でペタペタするよ」と話しました。21日の帰り「明日はこいのぼりさんおそとで作るからね」と話しながらお天気がとても心配でした。22日の麻、園庭はすっかり乾き、くもり空でしたがすみれ組さんが外に出る頃にはおひさまが出てポカポカあったかい程でした。すみれ色のカラー「むらさき」の絵の具に両手ををつけて、さぁ紙にペタペタのはずでしたが1回するとシートの上に座る子も…。「もっともっとペタペタして!」と倉角先生と子どもたちの手に絵の具をつけてまわりました。するとペタペタ楽しそうにする子が増えて紙がむらさきでうまってきました。なかには「いややえのぐ〜」とシートにすぐ戻ってしまったAちゃんBちゃんも「もういっかいしよう」と次の「ピンク」を出すとペタペタしだしてくれました。大きな紙にだんだん色がついて、かわいい手形の模様が出来てきました。ペタペタよりも、ぬりぬりが楽しい様子のCくんやDくんは絵の具がついてもニコニコです。大泣きして座り込んだEくんも1回だけペタンすることができて、みんなの手形がつきました。最後の「しろ」をペタンとしてこいのぼりが完成でーす。汚れた身体を事務所の先生方に洗ってもらい、足洗い場に来る頃には、みんなの顔はニコニコ「おもしろかったなぁ、せんせい」とFくんが言ってくれました。はじめてのクラスでの共同生活大成功でした。お休みのお友だちが1人いるので登園したらペタペタしてもらおうと思います。汚れた体、お風呂で洗いながら、お家の人にいっぱいお話してくれると思います。 |
|