|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
10月11日(日) すずらん組クラス日誌・大西
昨日とは比べ物にはならないスカッとしたお天気に清々しさと緊張を覚えつつクラスの子どもたちをキリン公園で迎えました。学年別プログラムなので一挙にこなしていかねばならず当初子どもたちの疲れを心配していました。でもそれは杞憂に終わりました。どの子も練習の時より気合十分見事でした!続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月11日(日) ゆり組クラス日誌・新熊
今日は待ちに待った運動会!2学期に入ってから毎日練習をしてきました。特に練習をしたのがお遊戯の「Danceしない?」です。スズランテープで作ったポンポンを見せると大はしゃぎをして私の真似をして踊り始めました。今年からお遊戯は隊形移動を中心に考えたので、円になったり前後したり元の場所に戻ったりと移動が多くあります。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月11日(日) ひまわり組クラス日誌・金谷
今日は待ちに待った運動会の日でした!朝からお天気にも恵まれ、まさに運動会日和。年長は鼓隊から始まり、リレー、そして組体操です。朝、子どもたちは来た時から「おはよう!」「運動会楽しみや」と元気いっぱいでした。鼓隊フラッグは「全部覚えてるから余裕やぁ」と自信満々の子どもたち。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月11日(日) 事務日誌・芳村
台風の発生で開催が心配された運動会でしたが、無事に行うことができ、とても嬉しく思います。毎日暑い中での練習を頑張っていた姿が印象的でした。毎日暑い中での練習を頑張っていた姿が印象的でした。本番では顔つきがキリッとして元気いっぱいダンスやかけっこ競走を行っている姿は輝いていました。コロナ禍でも無事に運動会を行えたのも、学年別の開催や人数制限などご協力いただいたおかげです。保護者の皆様ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月14日(水) 日誌・梅田
本日は外環教興寺の畑でお芋掘りを行いました。天気も良く、土を柔らかく、非常に収穫に恵まれた日となりました。子どもたちからは「大きなお芋が出てきたよ!」「お母さん、先生、みてみて〜!」と楽しそうな声が聞こえ、私もとても嬉しい気持ちになりました。大きなお芋をたくさん抱えて、笑顔で帰路につく子どもたちや保護者の方々を見送りながら、「来年も今日のような日であったら良いな」とひそかに願っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月14日(水) 事務日誌・中西
運動会も終わり、あっというまに次の行事、おいもほりの日を迎えました。数日前の台風で土がやわらかくなり、当日は晴天!という絶好のコンディションでした!昨年からお芋の種類が安納芋になり、昨年は土が固く少し小ぶりの芋でなかなか大変だったという記憶が現在の年長年中さんにはあったかと思います。今年はやわらかくて子どもの力ででもザクザクスコップもとおり、おおきなお芋がゴロゴロ〜でてくる、という“お芋掘り”という行事を満喫できたのではないでしょうか。v(^-^)v 続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月15日(木) ちゅうりっぷ組クラス日誌・須井
いよいよハイキングの日がやってきました。クラスの中にはプライベートで登ってる子も多く、とても楽しみにしていました。昨年も年中クラスで1時間かけて登っていた経験の私はハヤピーと相談して決めた。30分で頂上に着くというスケジュールがとても心配でした。ところがどうでしょう、登りはじめから、歌をうたったり、お話したりと余裕の子どもたち。「つかれてきちゃった」と何度も言うAちゃんもどんどん登っていきます。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|