|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
1月13日(水) 事務日誌・西田
寒い日が続いています。換気のため正門側のドアと中庭の天井のテントを常に開けているので、園内には風が吹き抜けて寒いですが、換気はバッチリです!吊り輪に並んでいる子と上を見上げ、「お空が見えるね」と話をしていました。作品展の時から飾ってある中庭の吹き流しも、風に吹かれて泳いでいます。寒さに負けず、冬ならではの楽しみを見つけながら過ごしていきたいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月14日(木) ちゅうりっぷ組 クラス日誌・須井
今日はとてもいいお天気でしたので、全員で外遊びに行きました。いつもは部屋で遊ぶことの多いAくんとBくんも、あったかいので砂場や築山で泥遊びを楽しんでいます。
「さむいから・・・」と冬になってから出ていなかったので、「みんなで行こう」と誘ってみたのです。毎日外遊びに行くCくんについてたくさんの男児が走りまわり、鬼ごっこを楽しんでいました。続きを読む
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月14日(木) すずらん組 クラス日誌・大西
1学期末に折り紙を2回、三角に折って好きなところに切り込みや穴が開くようハサミで切って切り紙をクラスで作りました。そのあと、おうちでも繰り返しやってくれているお友だちもいて、お話を聞いていました。そして、季節は冬。数日前には園庭にもうっすら積もった降雪の日もあり、少し難しいけれど、切り紙で雪の結晶作りにチャレンジすることにしました。続きを読む
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月14日(木) ホームクラス日誌・斎藤
今日はおやつの時のシートに印をつけたので、そこに座ってもらいました。通路は狭いので一方通行にしましたが、時々逆走する子がいて、その都度声をかけました。初めてのことでちょっと緊張ぎみの子どもたちでしたが、定着すればスムーズにできて、おやつの時間も早くなると思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月15日(金) 事務日誌・山崎
3学期が始まるとホールからは楽器の音が聞こえるようになりました。年少・年中は、初めての楽器練習に戸惑いながらも楽しんで取り組んでいます。年長は、凛々しい顔つきで先生の声や手の動きをしっかりと見て、一生懸命頑張っています。練習後は、全楽器、部屋の中を充分に消毒し、コロナ感染予防を徹底しています。コロナ禍で残念ながら発表会は無観客となりますが、完成に向けて頑張っていますので、楽しみにしていてください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月15日(金) ゆり組 クラス日誌・新熊
今週より3学期が始まり、朝は凍り付くような寒さになってきました。3学期は生活発表会に向けて合奏の練習が始まりました。みんなそれぞれにこの楽器をしてみたいと手を上げ、いろんな楽器に挑戦してみました。ホール舞台上に立ってみると、最初はキョロキョロ周りが気になる様子もありましたが、私が前に立つと目を合わせて合図をしてくれるようになり、みんなで合わせて叩く所では、楽器それぞれの叩き方で指揮を見て叩いてくれるので、どんどん上手になっていきます。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|