.


ナウロゴ  その1
楽しく過ごした冬休み
1月8日(金) ばら組 クラス日誌・山田
冬休みがあっという間に終わり、2週間ぶりの登園でした。「あけましておめでとうございます」や「ことしもよろしくおねがいします」と上手に新年のご挨拶ができていて、元気に登園してきてくれたのでとても嬉しく思いました。冬休みの思い出を一人ずつ前に出てきて発表しました。
続きを読む
 
 

発表会に向けて頑張るぞ!
1月8日(金)すみれ組 クラス日誌・岡本
久しぶりに幼稚園に登園してきた子どもたちですが、冬休みが長くて泣いてくるかなぁ〜?と心配していた保育者の想像をはるかに越えて、元気いっぱいな顔を見せてくれました。「冬休みどんなことしたの?」の質問には「たこあげしたよ」と教えてくれたり、「おもちつきでぱったんってしたねん」とお話したりと楽しかった思い出話に花を咲かせていました。
続きを読む
   
 
 
 
   
 
コロナに負けないぞ
1月8日(金) 事務日誌・中西
3学期が始まりました。コロナの影響で運動場に全員で集まるという機会がなくなり、始業式も各お部屋でマイク放送でのスタートとなりました。全員があたりまえのように顔を合わせ、一緒におもちゃ体操をしたり、マラソンをしたりという冬の雰囲気が一変しています。
続きを読む


氷を作りましょう
1月12日(火) 西川
朝、園庭で遊んでいたら雪が降ってきました。とても寒い日だったので、少人数しか外で遊んでいませんでしたが、「雪降ってきた〜!!ラッキー〜!」と大喜びする子どもたちでした。砂場遊びで使っているおもちゃも凍っていたので、ほかの道具を使って「もっとたくさん氷を作ろう!!」とせっせとおわんやおぼんを出してきて、先生たちと一緒に氷作りの準備をしました。
続きを読む
   
 
 
 
   
 
 
初めてのお箸
 
  1月12日(火) ひよこ組クラス日誌・石谷
登園するなり「はし、みて〜」と、とっても嬉しそうな子どもたち。「持ってきてくれたの?見せて見せて」と一緒にワクワクしながら見てみると、子どもたちの大好きなキャラクターの袋に手の大きさに合ったお箸。「うれしいネ。お給食までカバンの中に入れておこうね」と声をかけるものの、何度もカバンの中をのぞいて確認したり、時々出してみたり。
続きを読む
 
 

氷遊び
1月13日(水)たんぽぽ組 クラス日誌・仲石
3学期がスタートし、寒い日はなかなかお外に行きたがらないたんぽぽ組です。お外で遊びたいけれど、あまりの寒さにぞうりをはき忘れると、「寒い〜」と泣きながらお部屋に帰ってくるお友だちもいました。前日に入れ物の中に水を仕込んでおくと、寒い日の朝には氷ができています。
続きを読む


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ