ナウロゴ  その3
     
雪あそび
1月18日(木) 事務日誌・西田
今日は年長さんの雪あそびに付き添いで行かせて頂きました。先発隊は子どもたちより先に着いて、ソリの準備などをしました。着いてすぐの頃は靄がかかっていて視界が悪かったのですが、子どもたちが到着し、ソリ滑りをしているうちにだんだん良いお天気になっていきました。
続きを読む
 
 
 
 
 
 
   
 
 
思いやり
 
  1月21日(金) ひまわり組クラス日誌・豊澤
普段のひまわりぐみさんを見て、お友だちを思いやる心が育っているなと感じる事が最近とても増えました。もちろん毎日小さなトラブルもあり、プンプン怒った顔をしている時もありますが、先生に頼らず子どもたちだけで、話して解決している姿も見られます。
続きを読む
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
練習中
 
   1月21日(月) ばら組クラス日誌・中島
近頃ばらぐみのみんなが頑張っているのは、「ばってんむすび」。ハミガキが終わった後に、1人ずつ先生と一緒に練習しています。コツはまず袋の口をしばるところから。「おだんご(ひもの結び目)とおだんごを持ってひっぱってね」と伝えています。結び目が中途半端な位置にあるととてもやりにくいので、大切なポイントです。
続きを読む
 
 
 
 
   
 
 
母の会だより
 
  1月24日(木) 会計監査・杉本さん
平成最後の3学期が始まってから、早くも1ヶ月が経とうとしています。今年は暖冬も見方となり、園庭からは薄着で元気に遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきます。園では生活発表会に向けての練習が始まっているようです。子どもたちの成長を実感できる行事です。今から楽しみですね。
続きを読む
 
 
お・し・ま・い 
 
   
 
 
 
 

 
戻る つり輪 ホームへ つり輪 Back