ナウロゴ  その2
 
テープは上手に使いましょう
 
  1月15日(火) ホームクラス日誌・橋
今日は年長さんが多く、広告紙を使って細剣やアーチェリーの様な物を作っていました。作っている時にセロハンテープで貼ったり、丸めたりしていました。少し止めるだけでも、テープを長く切ったりするので、どういう風に貼りたいのか考えてテープを使うように話しました。その後は無駄な使い方をせずに使うようにしていました。
 
 
 
 
 
 

エビカニクス
1月17日(木) 事務日誌・松村
火曜日の用品販売は少なかったのですが、給食のあはし、おわん、スプーンを忘れる子がちらほら同じ子になっています。月曜日の朝の会が今日あり、エビカニクスのあとマラソンもがんばりました。温度は11度ありました。
 
 

氷を使って
1月17日(木) 事務日誌・須井
すみれ組のハヤピーのおはなしのお手伝いをさせて頂きました。「つめたい」「あっためる」「みずがながれる」等、氷1つでいろんな感触あそびが出来てみんな楽しそうでした。視覚が主な絵本の中の1ページですが、実際にさわって冷たさを感じると、また楽しい活動が加わるなと感動しました。
   
 
 
 
   
 
初めてのお友だち
1月17日(木) わいわい広場・大塚 参加人数:3組
今日は外が風が強く、いいお天気ですが寒い1日となりました。初めて遊びに来て下さった方もいらっしゃいましたが、他の方とお知り合いだった様でお話をされたり、子どももお好きなおもちゃや車をみつけて、よく遊んでいました。


最後の園外行事
1月18日(金) すずらん組クラス日誌・黒田
年長最後の園外行事の雪遊び。子どもたちもとても楽しみにしていました。天候も晴れでバスに乗っている途中、先発隊のハヤピーから「雪が降っているよ」とのうれしいお知らせもありました。しかも予定時刻より早く到着することができ、ラッキー!2人組で滑ったり、1人で滑ったり、何度滑っても飽きない子どもたち。順番を待っている時も、後ろで雪合戦や雪だるまを作っていました。
続きを読む

 
 
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ