1月21日(月) ばら組クラス日誌・中島
近頃ばらぐみのみんなが頑張っているのは、「ばってんむすび」。ハミガキが終わった後に、1人ずつ先生と一緒に練習しています。コツはまず袋の口をしばるところから。「おだんご(ひもの結び目)とおだんごを持ってひっぱってね」と伝えています。結び目が中途半端な位置にあるととてもやりにくいので、大切なポイントです。そして準備が整ったら、片側のひもを大きく交差させ(「大きなばってんを作ってね」)、大き目のトンネルを作ります。。「そのトンネルにばってんしたのと反対のおだんごを入れて、おだんごをひっぱると…」ばってん結びの完成です。はじめは「むつかしい」と言っていた子を、上手にできると笑顔でタッチ。ランチマットや服を丁寧にたたんだり、こぼさない様にごはんをたべたり…年中さんにむけて、基本的なことを少しずつ振り返ってみたいと思います。おうちでもぜひ、お子様の頑張りを見てあげて、ほめてあげて下さい。なわとび結びも少しずつ練習していますが、こちらは少し難しいので、できる様になるのは年中さんになってからかなぁと思っています。