|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月3日(木) ちゅうりっぷ組クラス日誌・西川
今日は久しぶりにワークをしました。マーカーのページで2つの絵の具を見つける問題でした。一見簡単そうでしたが…やってみると、んん?どっちに○をつけたらいいのだろう…子どもたちは考えていました。先生の説明をよく聞いていれば出来る問題も、聞いていなかったのがすぐにバレてしまうような問題でした。今までのワークで一番苦戦したページでした。でも、子どもたちは「もう1ページしたい!」とやる気満々で2ページもやってしまいました。 |
|
|
|
|
|
 |
年中・ピアニカ指導 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月3日(木) 事務日誌・武島
お昼からの運動場当番は「寒い〜」からはじまりました。寒い上に突風が時折吹くので、ネットの上に溜まっていた落ち葉が舞い上がりました。それを見て子どもたちは大喜びでした。年長さんはドッヂボールがしたくて「線を書いて!」と言うので「自分たちで書いてみる?」と聞くと「やるやる!」と張り切って旗の棒を使って線を引く子、白線を4人で持ちながら引いたり…と分担しながら少し丸みを帯びたコートが完成しました。 |
|
|
|
|
|
 |
全体保育・落ち葉遊び |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月4日(金) ゆり組クラス日誌・中川
今日はお餅つきの日です。園庭に出て、昨日みんなで洗ったもち米を搗きました。お友だちと杵を持って搗く時に掛け声を決めようと「ペッタンコ!それ、ペッタンコ!」と決めていたのですが、掛け声を忘れている子どもたち…。それだけ集中して搗いてくれていたのでしょう。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
年中・ワーク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月4日(金) たんぽぽ組クラス日誌・近岡
待ちに待ったお餅つきでした。お餅をついて食べておすもうをして、楽しい時間を過ごしました。たんぽぽ組はお餅をついてから、蒸している火のかまどの前で暖をとりました。かまどから出る火、その燃える木「“パチッ”っていうた」とちゃんと薪の燃える音も聞いています。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
年少・カンガルー遊び |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月4日(金) 事務日誌・松村
風はきつかったけれど、雨が降らないで良かったです。朝早くから、母の会をはじめ元母の会、クラス委員さんのおじいちゃんおとうさんの協力で盛大なおもちつきが行われました。みんな出来立ての美味しいおもちを何度もおかわりしていました。年長さんはお正月に飾るもち花を付けてくれました。 |
|
|
|
|
|
 |
アクバススポーツクラブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月7日(月) 事務日誌・森本 先週のおもちつきの日はとても寒い一日でしたが、今日はまた少し寒さが、ましでした。子どもたちも運動場が開くのをドアの前で待っています。戻ってくる時には汗をかいているこも!お部屋に戻ったらちゃんと拭いて、風邪をひかないようにして欲しいなと思います |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|