ナウロゴ  その3
 
 
一緒に遊ぼうね
 
10月29日(木) わいわい広場・大塚 参加人数:6組
段々と朝晩寒くなり、冬へと季節が変わっていこうとしています。子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。最近よく遊びに来てくれる一人の男の子、初めはとても警戒していたのですが、最近は自分から話かけてくれるようになり、うれしいです。
 
   
   
 
十三峠越えハイキング/水呑地蔵院境内・お昼のカレーを食べてもうひと頑張り
   
   
   
最後のハイキング
 
10月30日(金) すずらん組クラス日誌・井藤
年長最後のハイキング!十三峠ハイキングの日がやってきました。お部屋で簡単な地図を見せて、こんな道を歩いていくよ〜。と、お話ししていると、「奈良近いな!」と余裕に感じている子が多かったです。どんなハイキングになるだろうと私も楽しみにしていました。朝、幼稚園に来たみんなは、いつも通り元気一杯。奈良まで歩くぞー、と気合を入れて出発しました。
続きを読む
 

 
十三峠越えハイキング/十三峠着いたど〜 o(^-^)v
 

 
大きな自信
 
10月30日(金) ひまわり組クラス日誌・伊佐
十三峠ハイキングの日がやってきました。ひまわり組は残念なことに一人お休みの子がいましたが、Aちゃんの分もみんなで頑張りました。前から奈良県まで歩くことを伝えると「ほんま〜?」と半信半疑な子どもたち…峠を無事に乗り越えられるだろうか…とドキドキでした。でも幼稚園にやってきた子どもたちは元気モリモリでやって来てくれました。
続きを読む
 

 
十三峠越えハイキング/奈良平群・農道
 

 
みんなで工事現場
 
10月31日(土) ひよこ日誌・新田
少し肌寒さが残っていましたが、外に出て元気に遊びました。スコップを持って「お山」へ。工事現場が出来ました。スコップで道を作る子、穴を掘る子、それぞれ役割分担しました。一歳の子も自分と同じ位の背丈のスコップを持ってお山に登って行き、お兄ちゃんお姉ちゃんと同じように、登ったり降りたりしました。転ばないかと気になりながら見守りましたが、こちらの心配をよそに、ニコニコ笑顔で上手に登り降りしていました。午後から製作しようと、みんなで赤・黄・緑・茶色のいろんな形の落ち葉を拾いながら、園庭を出ました。
 
   
   
 
 
十三峠越えハイキング/もうすぐゴールだよ
   
   
   
 
母の会だより
   
   11月5日(火) 副会長・臼井さん
11月になりまだまだ寒暖差のはげしい日が続きますが、皆様体調はいかがでしょうか?さて、10月23日(金)に、年中さんのケーブルハイキングがありました。運動会のお遊戯のTシャツを全員で着ていて、とても可愛かったです。崖のぼりでは結構急で長い斜面を駆け上って行ったそうでたくましく成長しているなぁと嬉しく思いました。
続きを読む
   
 
 
   
 
 
十三峠越えハイキング/奈良平群・杵築神社到着 クリックすると大きくなります。 d(^-^)b 
   
 
お・し・ま・い 
   
       


 
戻る つり輪 ホームへ つり輪 back