|
10月30日(金) ひまわり組クラス日誌・伊佐
十三峠ハイキングの日がやってきました。ひまわり組は残念なことに一人お休みの子がいましたが、Aちゃんの分もみんなで頑張りました。前から奈良県まで歩くことを伝えると「ほんま〜?」と半信半疑な子どもたち…峠を無事に乗り越えられるだろうか…とドキドキでした。でも幼稚園にやってきた子どもたちは元気モリモリでやって来てくれました。幼稚園を出発し、大きな道路も無事に過ぎ、まず一安心。その頃にはお山が近くに見え、子どもたちも頑張るぞ〜といった様子でした。坂道が続くと時々「先生まだ〜?ドングリ拾いしたい〜…おなかすいた…」と言う子もちらほらいましたが、途中でラムネパワーをもらったり、私からもパワーをあげたりと「おー元気が出てきたから」と子どもたちはパワーアップしていました。お山の中に入ると、どんぐりがいっぱい。川も流れている、葉っぱもひらひら…と、秋の自然をたっぷり感じる事が出来、疲れも飛んでいきました。川の水はひんやり冷たかったですが、もう一回入りたいな〜と言う子がたくさんいて、元気なひまわり組さんでした。相変わらず道ではない崖のような所を登りだす子もいて、これぞ聖光で培われたパワーだと、まさしく感じました。そしてなにより楽しみにしていた、お昼のカレーライス、山の中でみんなで食べたカレーは、本当に美味しかったです。カレーパワーをためて、今度は頂上(十三塚)を目指します。途中、お家の人に届くかなぁとヤッホー!と言って見たり、100段くらいある階段をのぼって、寄り道をしたりで、頂上まではあっという間でした。先生交代といってお友だちにリードしてもらうこともあったのですが、子どもたちなりに考え、“手パーは止まれ、グーはすすめ〜!”など話しているところが面白かったです。バスが見えた瞬間は「あ〜やっとついたぞ〜」と達成感がすごかったです。みんなでバンザイしたことは、とても良い思い出になりました。幼稚園に無事に到着し、お家の方があたたかく迎えて下さり、子どもたちもにっこりでした。まだまだ元気があまっていて、園庭で遊んでいる子もいました。十三峠を越え、みんなで奈良県まで歩いたこと、これは子どもたちにとって大きな自信につながったのではないかと思います。また十三峠ハイキングで付き添って下さった先生方のお陰で、楽しい一日を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。 |
|