|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
10月26日(水) すみれ組クラス日誌・山本
保育参観がありました。二学期になりとってもはさみが上手になってきました。最初は線の上を切るのも大変だった子どもたちですが、丸、三角、四角に挑戦しています。参観でもみのむしの顔をはさみで切ったのですが、切る事より、はさみの持ち方が難しいようです。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
年長十三峠越えハイキング/第二寝屋川を越えるよ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月26日(水) たんぽぽ組クラス日誌・井藤
今日は、たんぽぽぐみにおうちの方が来てくれる保育参観の日でした。数日前から話をしていたので、子どもたちもとっても楽しみにしていました。おうちの人が一人二人と入ってくると、早く自分のお母さんが来てほしくて「ママ、まだ来ない」と少し淋しそうにする子もちらほらいましたが、誰も泣かずにおうちの人が来るのを待ってくれました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
 |
年長十三峠越えハイキング/近鉄バス上之島町付近 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月27日(木) 事務日誌・田辺
久し振りの浅田先生の体育あそびでしたが、ホールではなく外だったので「たんぽぽ組」は、とても嬉しかったのではないでしょうか。先ず鉄棒で「ブタの丸焼き」や鉄棒にお腹をくっ付けて5まで数を数えたりしました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
 |
年長十三峠越えハイキング/外環状線通過 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月27日(木) 事務日誌・西田
今日、卒園児で現在中学2年生の子が同窓会を企画しているらしく案内状を持って来てくれました。幼稚園の同窓会を企画してくれるくらい、楽しい思い出が聖光幼稚園で作られたのかなぁと思うと、今の在園児たちにもそのくらい楽しい思い出をたくさん作って欲しいなと思いました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
年長十三峠越えハイキング/大竹付近で一休み |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月27日(木) わいわい広場・大塚 参加人数:6組
今日もそれほどたくさんの人でもなかったのですが、同じ一歳児の年齢の子どもたちが多かったからか、おもちゃの取り合う姿がありました。お友だちが使うと、そのおもちゃが気になる様で、まだ一緒に遊ぶのは難しくケンカになっていました。 |
|
|
|
|
|
 |
年長十三峠越えハイキング/たいぶ登ってきました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月28日(金) 事務日誌・森本
今日は雨の予報だったのにあまり降らず…で先生たちは少し複雑でしたが子どもたちはお外で目一杯遊んでいました。木登りができるようになり行列が出来ていました。初めて登る子には他の子が「ここに足かけたらいいねんで」と教えてくれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|