|
10月27日(木) 事務日誌・田辺
久し振りの浅田先生の体育あそびでしたが、ホールではなく外だったので「たんぽぽ組」は、とても嬉しかったのではないでしょうか。先ず鉄棒で「ブタの丸焼き」や鉄棒にお腹をくっ付けて5まで数を数えたりしました。「ブタの丸焼き」子どもたち年少で出来るのか不安でしたが「たんぽぽ組」の積極的で活発さで思っていたよりも出来るか多かったです。縄跳びも跳ぶ事を中心にするのではなく縄跳びが出来るまでを段階的に浅田先生はされてました。縄跳びに触れる、ピョンピョン跳ぶ事、縄跳びの使い方、手首や腕の回し方を跳んで感覚的に覚えるのではなく、最終目標に跳ぶ事に繋がる様に指導されていました。私達の保育も同じだと思います。上手に出来る出来ないと結果を見るのではなく、そのプロセスを大切にし、その中で育っていく子どもたちの経験を重要視した保育が必要ではないかと思いました。 |
|