ナウロゴ  その2

笹かざり
6月21日(金) たんぽぽ組クラス日誌・中川
今日も天気があまり良くないだろうと思っていたので、子どもたちが登園するまでにお部屋の環境づくりとして、今までに七夕製作をして作った“四角つなぎ”と“輪つなぎ”が自由に作れるコーナーやスタンプを白い大きな紙にポンポンと押せるようコーナーを設けました。
続きを読む
   
 
年長宿泊保育/みんなでお風呂

練習あるのみ
6月24日(月) 事務日誌・牛山
キッズビクスでは毎回ノリノリの子どもたち。今日は踊ったあと人数合わせをしました。西川先生が数になって手をつないで座っていくのですが、さすが年中さん!自分で動いて輪を作っていきます。お部屋に戻ったあとは、ピアニカをしましや。ドレミの復習をして、今日はなんと!「ちゅうりっぷ♪」の歌を吹きました!指の移動と、ネコの手にするのが難しいようですがピアニカの練習を重ねていく度に上手になっていっているのがよく分かります。

年長宿泊保育/食後のおさんぽヤッホー

賑やかになりました
6月24日(月) ゆり組クラス日誌・西川
今日は3つめの七夕飾りを作りました。先週に用意をしておいたおり紙を2回折って、好きな所にハサミで切りこみを入れて、色々な模様のつなぎ飾りを作りました。おり紙を折るのに慣れてきた子どもたちは「次こうやろう!?」と次から次に作ってくれました。
続きを読む

       
    七夕笹飾り    

プール開き
6月25日(火) ばら組クラス日誌・伊佐
今日は初めてのプールでした。プールバッグを嬉しそうに見せてくれました。お部屋では…「プール♪プール♪」と踊っている子もいて、子どもたちはとても楽しみなようでした。プールの準備も張り切ってやってくれました。プールまで少し時間があったので、今日は水着を着たまま、ポッポをうたいました。(笑)
続きを読む

浅田先生体育指導/プール開き

みんな仲良く
6月25日(火) ホームクラス日誌・斎藤
今日は、男の子が多く、ロボットやミニカーで遊ぶ子が多かったです。同じおもちゃを多人数で使うと、なぜかケンカやもめごとがおこります。今日も時々「とった!」「かしてくれへん!」などあとこちで聞かれました。女の子たちはそんなこともなく、絵を描いたり広告でバッグを作ったり、仲良く遊んでいました。
     
 
 
 視力検査
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ