6月24日(月) ゆり組クラス日誌・西川
今日は3つめの七夕飾りを作りました。先週に用意をしておいたおり紙を2回折って、好きな所にハサミで切りこみを入れて、色々な模様のつなぎ飾りを作りました。おり紙を折るのに慣れてきた子どもたちは「次こうやろう!?」と次から次に作ってくれました。途中みんな大好きなキッズビクスを挟んで、元気いっぱい踊ってからもう一度製作をしました。前半はハサミで切る作業でしたが、後半は切ったものをのりで合体させる作業をしました。まず1人で2枚を合体させ、次にグループのお友だちのと合体して長くしていきました。お友だちのものと合体させるとき、のりを付ける子と合体させる子といって役割を自分たちで話し合って、子どもたちのやり方に任せて行いました。「これも力を合わせるっていうんやで」と子どもたちも張り切って取り組んでくれました。グループによってはみんなで話し合って平等に作業しているところもあれば、一人がリーダーになって仕切って作業している所もあって見ていて面白かったです。ようやく、ゆりぐみの七夕飾りも3種類完成してお部屋も賑やかになりました。