ナウロゴ  その1

誉めてもらったよ
6月18日(火) 事務日誌・中西
今日は、満3歳入園のお友だち3人を、佐藤歯科へ連れていきました。お隣の席の“ウィ〜ン”という音に、ちょっととまどい気味のAちゃんでしたが、3人とも佐藤先生に「ピカピカででとてもきれいな歯でした!カバさんのお口もしっかりできてえらかったよ!」とたくさんほめてもらいました。同じ月生まれで気が合うようで、帰りの車の中でもあれこれとおしゃべりしていました。踏切では珍しい特急?電車も2種類見られて、ちょっとしたドライブを楽しんだようになりました。
   
 
年長宿泊保育/ピピン・ハーキンもお出迎え

楽しい劇
6月19日(水) 事務日誌・近岡
誕生会でした。今回は先生達の劇「きりかぶのたんじょうび」でした。木は樹齢というだけあって年輪で年数がわかります。そんなことをわかるのはまだ先ですが、みんな楽しそうに劇を見てくれました。なにより圭介さんのきりかぶには保護者の方から「上手ですね」と声がかかっていました。日頃子どもたちを暖かく見守ってくれている圭介さんです。

年長宿泊保育/サーキット2000

“つり”遊び
6月20日(木) 事務日誌・小出
今日は、朝から雨でした。少し涼しくなりましたが遊ぶ場所があまりないので、ホールの中が、かなりの人数になっていたようです。子どもたちの熱気で暑くなり汗びっしょりになっていました。雨の日は中庭に色んな物が上からぶら下がります。何かと言うと毛糸の先に紙で作ったものや、そのままの長い毛糸を2階からぶら下げて、1階のお友だちに引っ張られそうになるとスゥ〜と上にあげるのです。晴れの日もしてますが、雨の日は、いっぱいです。“つり”という遊びだそうです。

年長宿泊保育/ファンタジークルーズ

練習の成果
6月20日(木) ちゅうりっぷ組クラス日誌・湯浅
みんなが楽しみにしていた体育あそびの日です。なぜ楽しみにしていたかというとこの1ヵ月、ちょっと空いた時間にブリッジやでんぐり返りを練習していて少しずつ上手になってきたからです。前回は「ブリッジをしているの?」と思ってしまうほど体が上がらずフラフラしている子ばかりでした。
続きを読む

年長宿泊保育/ノームトレイン

おもちゃなしでもOK!
6月21日(金) 事務日誌・松村
小雨で運動場には、出られないと思っていましたが、幸いに雨が止んでると、ハヤピーから「おもちゃは出さずに遊んで…」と言われたので開けることになりました。水たまりに足を入れて、びちょびちょになりながら、泥だんごや山を作ったりとても楽しそうです。家ではなかなか出来ないことです。
   
 
 
 
 年長宿泊保育/おべんとうタイム
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ