|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月9日(月) ひまわり組クラス日誌・井藤
今日は、久しぶりにワークをしました。ワークになると静かに集中できる子ども達。いつものひまわりぐみとは別人のようです。進めている途中で、体験入園のお友だちを見に行きました。まだまだ幼いかわいい子どもたちは「まま〜」と大泣きしていました。今のひまわりぐみのみんなもこんな時があったのかと思うと、子どもたちの成長ってすごいな〜と思います。お部屋に戻ってみんなに「小さいお友だちめっちゃ泣いてたわ〜!みんなもあんな小さな時あってんで〜」と言うと「おれは泣いてへんで〜」とみんな強気でした。そんなみんながとても可愛かったです。これからも小さな成長も見落とさずに見守っていこうと思いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月9日(月) ちゅうりっぷ組クラス日誌・湯浅
久しぶりにピアニカをしました。ドレミファソの確認から始めます。「ド・ド・ド」と3回吹いて止めるということをしてみるのですが、3回で止まらず吹き続ける子がちらほら…。私の合図を全く見てないのです。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月9日(月) ばら組クラス日誌・伊佐
最近「寒い〜」と言ってる子が多くなってきたので、今日はお部屋でぽかぽかになる体験をしたり、乾布摩擦をしました。体操は子どもたちも大好きなエビカニビクス!音楽が流れると、子どもたちは笑顔になり、楽しく踊ってくれました。エビとカニが出てくる所は特に盛り上がりました。そして今日は乾布摩擦も音楽に合わせてやってみました。音楽に合わせると、楽しくなったようです。自然と身体が動き、ゴシゴシしていました。途中タオルをハンドルにしたり。プロペラにしたり、ちょっと遊びも加えてみました。終わった後は、乾布摩擦ってこんなに楽しかったっけ?という気持ちになりました。これを機会に乾布摩擦も元気にしてくれたらいいなぁと思いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月10日(火) すみれ組クラス日誌・加藤
クラスのほうれん草を収穫して食べました。まずは生でひとかけら。小さすぎて味がしないくらいでしたが、草っぽい味がほのかに口に広がりました。2〜3人を除いてほとんどの子がかじってみたいと言うので同じように、ひとかけらずつあげました。味覚に集中しているのか、妙に静かに口だけモグモグしてから「おいしい」と言っていました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月10日(火) 事務日誌・小出
今日は、朝の体操とマラソンがありました。朝も冷え込んできましたが、子どもたちは元気です。半袖の子もチラホラいて、全体的に薄着です。マラソンは子どもたちが、結構楽しみにしていて、年少さんも足元がしっかりして止まることなく走っています。みんなずいぶん逞しくなってきました。あと少しで2学期も終わりです。元気に過ごして欲しいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|