|
|
|
|
その3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月11日(水) 事務日誌・中西
スナップ写真展示日でした。2学期は行事が盛りだくさんで、写真もたくさん!見られる方々も一苦労です。朝、お歩きコースさんの開門前に展示のところへいってみると、登園前のお友だちが写真を見て楽しんでいました。「あっ!○○ちゃんや!」「○○くんハヤピーにだっこされてるー」「おとまりたのしかったなー」子ども同士で会話がはずんでいました。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
キッズクラブのお友だちも参加したよ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月12日(木) 事務日誌・近岡
声を掛けてもらってすずらん組で保育しました。最終目標は「休符」合奏だったのですが、子どもたちがノリにのってくれたので合奏で時間が無くなりました。友だちとどんな曲にするか相談、そこで多数決を知ってもらいました。合奏の約束は「静かに楽器を持つ」「指揮者を見る」2つです。曲によってどんな風な演奏をするのか考え指揮者が決定権をもつということです。ゆりで前奏を伝えたように、もっと音楽を知って欲しいと思います。『またやりたい』との声がうれしいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月12日(木) 事務日誌・林 愛子
だいぶ寒くなり、お歩きコースの登園時間に玄関で立っているのが辛くなってきました。それでも子どもたちはお構いなしに元気で半袖の子もいます。私もずっと薄着でしたが今は半袖なんかとても耐えられません。空気はシンと冷たいですが、子どもたちの笑い声や挨拶をする元気な声で気持ちは明るくなります。とてもいい環境だと感じました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月12日(木) わいわい広場・大塚 参加数:7組
今日は風がきつく、寒くなりましたが、たくさんの方々が遊びに来て下さいました。少しおもちゃの取り合う姿も見られましたが、お友だち同士、一緒におもちゃで上手に遊んでいる子もいました。最後の体操をわぉ≠ェしたいとリクエストがあったのですが、小さい赤ちゃんがいたので今日はバスにのって≠ノしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月13日(金) 事務日誌・松村
寒く雨も降っていましたが、体験入園に来て下さいました。大きなお母さんと離れて大泣きしている子も、ケロッとおもちゃで遊ぶ子とにぎやかなお部屋です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月18日(水) 会計監査・森岡さん
「ぺったんぺったん!」という元気な声が響く中、12月6日(金)おもちつきが行われました。前日から子どもたちと一緒にもち米を洗ったり、道具を準備したのですが、普段家庭ではなかなか経験できない一大イベントに、早くも子どもたちの目はキラキラ。当日には近畿大学相撲部のおすもうさんに大興奮!続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|