ナウロゴ  その1

ゲーム遊び
12月2日(月) ゆり組クラス日誌・西川
今日はホールへ行ってゲーム遊びをしました。まずは全員でお引越しゲーム≠しました。ホールの右側と左側にマットを置き、マットからマットに移動したり「オオカミさん今何時?」のゲームをしたりしました。オオカミさん今何時?は鬼のオオカミの言う時間になったらオオカミにつかまらないようにマットからマットへ移動をします。
続きを読む
   
 

ドッヂボール大会
12月2日(月) すずらん組クラス日誌・長谷川
今日は年長さんのアルバム用の写真撮影日なので、マラソンが終わった後にみんなで集合写真を撮りました。「どこで撮りたい?」と子どもたちに聞くと、“滑り台”という声が多かったので、滑り台の所で撮ることになりました。写真撮影が終わってからAくんが「せっかくお外きたから、ドッヂボールやれへん?」と言ってくれて、みんなも大賛成だったので、急きょドッヂボールをする事になりました。
続きを読む


大なわ飛べるよ
12月2日(月) 事務日誌・牛山
お外では大なわが大人気です。上手な子は20回以上飛べるので私も最初はびっくりしました。大きい組さんが小さい組さんに縄を飛ぶタイミングを教えてあげたりと微笑ましい光景も見られほっこりです。また、葉っぱをお金に見立てて、遊んだりと季節に合った遊びがお外では人気です。

   
 
 
レゴも仲良く
 
   12月5日(木) ホームクラス日誌・斎藤
今日もいつも大人気のレゴで男の子数人が遊んでいました。自分の気に入ったパーツを早い者順で取ったりします。レゴで遊ぶ子はほとんど決まった子で遊んでいます。ケンカになる時や仲良く遊ぶ時など、その日その日により違います。レゴ遊びは気になるので見守っています。
 

 
 
 
 
   
 
おもちつき
12月6日(金) たんぽぽ組クラス日誌・中川
おもちつきの日です。まず、園庭でみんなで昨日洗ったもち米をぺったんぺったんとつきました。子どもたちは興味津々でおもちをつく時もですが、お友だちがしている時も元気な声で応援してくれていました。もち米がだんだんとおもちになり、近岡先生がパクッと一口味見したのを見て子どもたちが「まだある?」と言いたげな表情をしていたのが面白く、かわいかったです。
続きを読む


おもちつき
12月6日(金) すみれ組クラス日誌・加藤
楽しみにしていたおもちつきでした。おもちつきの時間になって「ワーッ!」もち米が蒸し上がって「いいにおいするー!」男手がついて下さって、水しぶきがとんできたら「キャー!」自分たちがつく番以外でも「ヨイショ!ヨイショ!」…。おもちを食べる時に柔らかいから伸びるよと日地こと言えば「先生見て〜めっちゃのびるから」と、ず〜っと大騒ぎ(?)と歓声のすみれ組でした。
続きを読む


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ