|
|
|
|
その1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月12日(水) たんぽぽ組クラス日誌・西川
入園式から3日目、子どもたちにとって2回目の登園日でした。来たときは大泣きの子もいれば、ニコニコ笑顔の子もいました。泣いていた子も、絵本やピアノの音がすると安心して活動に参加してくれました。まだまだ、慣れるまでは、時間がかかると思いますが、ゆっくりと幼稚園に慣れてくれるといいなと思っています。また、「お母さんだっこ〜」と私に言いに来てくれた子もちらほら…先生の名前も憶えてくれると嬉しいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月13日(木) 事務日誌・武島
今日も元気に泣いて登園してきた新入さん。たんぽぽ組のAくんを抱っこして連れて行く時「がんばって来てくれたね」と言うと「ほんとはがんばりたくない」と大粒の涙をこぼしました。その言葉にぐっと来て「きてくれてありがとう」と伝えました。笑顔で登園してくれる日を楽しみに待ちたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月14日(金) ひまわり組クラス日誌・小出
今日は青空が広がり気温も高く、絶好のこいのぼり製作日和でした。パンツ1枚で運動場に出た子どもたちは「気持ちいい〜」と嬉しそうでした。そして大きな白い紙を見てやる気満々で、1番最初の青の絵の具から、何回も手に絵の具を付けて白い紙の上をペタペタと青に染めていっていました。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
年長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月14日(金) すみれ組クラス日誌・山本
すみれ組さんは朝から、大泣きで事務所の先生にお部屋まで連れて来てもらうお友だちがいっぱいです。落ち着いて朝のご用意を始めたものの、やり方が「分からない、出来ない」で、またまた泣き出す子もいました。そして泣いている子の声を聞いて「ママ―」泣き出す子の声でお部屋中が響いています。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月14日(金) 事務日誌・西田
今日はとても天気が良く、こいのぼり製作日和でした。パンツ1枚で、手や足で紙に絵の具をペタペタと楽しそうにつけていました。身体が汚れる事を気にせず、思い切り絵の具で遊べるのは観ていて羨ましく思いました。終わった後は、プールで手や足を洗いました。子どもたちは「あったか〜い!気持ちいい〜!」と言いながら絵の具の汚れを落としていました。 |
|
|
|
|
|
 |
年長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月17日(月)ホームクラス日誌・斉藤
今日は雨のせいでとても蒸し暑かったです。あまりの暑さに少し窓を開け空気を入れ換えてみました。少し気温が下がりスッとしました。暑くても寒くても子どもたちは関係なく元気に遊んでいます。ひまわりのAくんも今日は仲良しのBくんとCくんがいたので楽しそうに遊んでいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月18日(火) 事務日誌・平塚
年少さんも自由保育の時間にお外に出てくるようになったので、お外はとても賑やかです。泣きながら出てくる子、帽子を忘れて出てくる子など様々ですが、お片付けの時になると年中・長のお兄ちゃんお姉ちゃんが率先して手伝ってくれます。優しく頼もしい姿にほっこりとします。 |
|
|
|
|
|
|
足形とり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|