9月24日(日) すずらん組クラス日誌・中島
今日はお天気も良く絶好の運動会日和でした。子どもたちはテントに来ると「楽しみ!」「緊張するー」など、今の気持ちを口にしていました。「幼稚園最後の運動会、頑張るぞ!」と張り切っての入場行進。すずらんの席が近づくと、みんなどこかちょっぴり照れた顔になっていました。開会式の次は鼓隊! 鼓隊ではフラッグ・太鼓・シンバルの中から自分でやりたいパートを選びました。自分で選んで責任を持って取り組む…その年長らしい活動に誇りを持って、楽しんで練習することができました。私の担当は太鼓・シンバルでしたが「音楽はおやすみ(休符)が大事だよ。「みんなで心を合わせて1つの音や音楽になるとすてきだね」と伝えた事を1つ1つ頑張っていて、練習でも本番でもみんながピタっとそろった時には、子どもたちもそれを感じているのか良い表情になり、「みんなで1つになる」という良い経験が出来たかなと思います。リレーではバトンの受け渡しや速い走り方、綱引きではしっかりと綱を引っ張る方法を研究しました。練習ではリレーはひまわりが、綱引きはすずらんが勝つこと多かったのでどうなるかと思いましたが…当日は1勝1敗で「お互い頑張ったね!」という結果になりました。両方とも白熱して楽しかったです。そして最後は組体操。「技をするのは楽しいけど…外でやると膝が痛いからイヤ」という声が多かったです。そこでおまじない。「自分ででも、お家の人にしてもらってもいいから、ひざをなでなですると頑張るパワーが出てくるよ。このおまじないを伝えてから、キリン公園に行く日は朝からみんなでなでなで(笑)。今日おうちに帰ったら「良く頑張ったね!」とひざをなでなでしてあげてください!大きな行事を終えて、1つ大きくなった子どもたち。公園整備や体調管理など、お家の方に支えられて良い運動会になりました。次は十三峠や作品展などもみんなで楽しみたいと思います。