|
10月31日(月) すずらん組クラス日誌・西川
十三峠の日がやってきました。金曜日に行くはずが月曜日に変更に。週の始めということもあり、子どもたちは元気100%で園を出発しました。道中は常にハイテンション。歌声がちらほら、自分のお家が近づくと必死にみんなに教えるなど、すずらんさんらしく賑やかに歩いていました。案の定「疲れた〜」という声が聞こえてきたのも早かったですが、なんとか休憩タイムまで頑張り、先生からの「あ〜ん」のパワーで復活!山を目指してスタートしました。山へ行くまでの急な坂道も「大坂や〜」(大きい坂)と言いながらのっそりのっそり登りました。いよいよ山登り!少し寒い山の中でしたが、山の中へ行くと子どもたちのテンションはまたまた上がり、どんぐりや木の枝など拾いに夢中になっていました。皆が楽しみにしていた川でのサワガニ探しも、なんとかできました。そしてそして何よりみんなの一番の楽しみのカレー!外で食べるとおいしいー!と本当はごはん1回、ルー2回までのおかわりも5回もしちゃいました!カレーまだかなーとつぶやいていた子どもたちも大満足でおいしさも倍増でした。疲れもご飯を食べて吹き飛んで行って再び奈良を目指して出発!岩の道、石の道、細い道などいろんなミッションを作って楽しく歩きました。あっという間に十三峠を登り切っていました。トンネルを越えてからも歌を歌いながら、バスの運転手さんが待つゴールへ!スタートした時は長い道のりだ〜と果てしなさを感じましたが、皆と歩くとどんどん前へ進むので楽しかったです。お休みの子も3人で、全員で行けなかったのが残念でしたが、みんながたくさん見てきた景色など、お土産話をプレゼントしたいと思います。大人の足でも登りきるのが大変なのに、5時間近く歩いて峠を越えられた子どもたちに拍手です。付き添って下さった先生方、バスの運転手さんカメラマンさんガードマンさんありがとうございました。 |
|