11月1日(金) ゆり組クラス日誌・西川
今日は年長さんと一緒に十三峠越えに行ってきました。天気も良くハイキングにはぴったりの気温の中挑みました。今年はひまわり組さんの付き添いで行きました。今年の年長さんは、割と控えめな子が多いイメージでしたが、山に向かって歩き出すと「山までスーパーダッシュで行ったる!」と気合い満々で心強くスタートを切れました。山にたどり着くまでたくさんの応援団(お母様方)に見送られ「いちにーいちにー」と楽しく歩きました。長い道のりを歩いて、やっと山を登りはじめ、歩いて歩いて坂道も歩いて、サワガニのいる川に着きました。川に入る前からみんな「うわ!サワガニとりたい!」と川に入る前からみんな「うわ!サワガニとりたい!」と川を覗き込んだりしていました。川の水はとても冷たかったですが、ずっと入っていると気持ちが良く、少し疲れてきた足が冷えて元気復活したような気持ちになりました。子どもたちも「キャーキャー」さわぎながらサワガニを必死に探していました。10匹以上見つかり大喜び。それから、バスに乗って水呑地蔵まで行ってお参りをしました。水呑地蔵の所から見える景色は絶景で見入ってしまうほどでした。それから待ちに待ったお昼ご飯!「カレーはやく食べたい〜」と歩きながら楽しみにしていたお友だち。いただきますをするとペロリ!とあっという間にたべておかわりの大行列。たくさん歩いたのでおなかもペコペコでした。みんなで頑張った後のカレーはいつもよりおいしかったです。台風の影響で危険な所などもありましたが、無事に峠を越えて大阪から奈良まで行く事ができました。子どもたちの足で、行ける事に今回も驚きました。さすが聖光っこですね。途中ですれ違うおじいさんおばあさんに「すごいね〜」と声を掛けられても、へっちゃら!という余裕な表情が忘れられません。去年まで「ママ〜」と泣いていたり、少し転んでしまって悲しくなったりしていた可愛い姿がなくなり、少し大きなお兄ちゃんお姉ちゃんに変身した子どもたち。一緒に一日を過ごして楽しく、そして少し懐かしい気持ちでした。「大きくなったなぁ〜、たくましくなったなぁ〜」と改めて思いました。今日の出来事や、頑張った年長さんの姿を今のゆりぐみさんにも伝えてあげようと思います。