10月30日(水) たんぽぽ組クラス日誌・中川
保育参観です。お家の方が来られるまで、お山座りできちんと待ってる子どもたちで、普段とは少し違う様子に私も負けないようしっかりしなければ!と緊張が高まりました。おうたの時間、6月の参観の時は、うたえるはずなのに少し緊張してか、いつもの元気な声で歌えなかったので、今日はどうかな?と不安だったのですが、そんな不安が消えるくらいのたんぽぽ組パワーで楽しそうに歌ってくれていました!お家の方に普段の子どもたちの様子を見ていただくことが出来たかなと嬉しく思います。どんぐり製作では、しっかりお話を聞き、取り組んでくれていたなと思います。特に“クレパスを片付けて粘土のふたを取って自分の席に座る”といった、たくさんのことを一度にしてもらったのですが、理解してくれていたので私自身も成長を感じました。最後の帽子の飾り付けでは、せっかくなのでお家の方と一緒に取り組めるようにしました。子どもたちは、とっても嬉しそうで甘えてみたりと今日一番の笑顔でした!すごくかっこよかった子どもたちに大きな花丸をプレゼントしました。お家とは違う幼稚園での集団の中での様子・関わりなどを保護者の方に見ていただくことができていたら幸いだなと思います。私自身の反省としては、どんぐりの帽子の飾り付けを見本で行う際にもう少しいろんなパターンを見せてあげていたら、より個性のある作品になったのではないかと思いました。又、おり紙を配る前に、のりを一緒に使うグループ分けをしていたら子どもたちが手持無沙汰になる時間をなくせたのではという事です。