ナウロゴ  その1
年少さんも頑張る
5月11日(月) 事務日誌・森本
中庭の当番の時、いつも吊り輪で遊んでいる年中・年長の子たちが手にマメが出来たと見せに来てくれました。中にはマメがつぶれてるけど「でも吊り輪好きやからするー!」と言っていたり。吊り輪はなかなか公園にもないので幼稚園できるというのはいいなぁと思います。それを見ていた少年も自分の手を見せてくれますが、まだまだマメはできていません(笑)
 
 
PHOTO/Seiko@Home管理人
消防訓練

おいしそうなアイスクリーム
5月12日(火) ばら組クラス日誌・牛山
昨日作ったアイスクリームとコーンをのりで貼りあわせしました。のりは、こいのぼり製作の時に一度説明しているので2回目ですが、今日ものりの使い方について話してからしました。
続きを読む
   
 
 
PHOTO/Seiko@Home管理人
消防訓練/おにいさんカッコいい
 
   
 
Tシャツとえんそくごっこ
5月12日(火) たんぽぽ組クラス日誌・近岡
お誕生表を作っています。たんぽぽ組はTシャツを干します。はじき絵をした画用紙にTシャツの型に切っておきました。どこの模様を使うかは担任が「う〜ん うむ」と頭を悩ませ切りました。
続きを読む

PHOTO/Seiko@Home管理人
消防訓練/ひよこ組

同じおもちゃがいい
5月14日(木) わいわい広場・大塚 参加人数:6組
今日はお天気も良く、この間とは違い、参加人数も多めでした。同じおもちゃを使いたくて、おもちゃの取り合いになったりする姿がありました。取られそうになったり、取られたりして、他のおもちゃに行くのですが、なぜがまたみんな集まってきて遊んでいました。

PHOTO/Seiko@Home管理人
消防訓練/ぼくも消防士さん!

種まきは大変
5月15日(金) 事務日誌・武島
今日は運動場であさがおの種まきをしました。年少さんは鉢に土を線の所まで入れるだけでも大仕事でした。片手で少しずつ入れる子や両手で大胆にこぼしながら入れたり…と個性が出て見ていて楽しかったです。担任の先生から種をもらって穴に埋めて、クラス毎に並べてから、じょうろで水をあげに行きました。早くお水をあげたくてしようがなかったので、とても嬉しそうに水をあげていました。


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ