|
5月22日(金) ひまわり組クラス日誌・伊佐
今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足の日です。今年はハヤピー発見の新コースでどんな冒険が始まるんだろうと私もドキドキでした。観光バスに乗って飛火野に到着!まずラッキーなことに現地では虹を見ることができました。それだけでテンションが上がりました。そして第一ミッションの川を渡ると探検が始まります。昨年はこの川渡りでさえもこわっがている子がたくさんいたはずなのに…さすが年長さん!ひょいとジャンプをしてなんなくクリア。ちょっとこわかった子もどこが渡りやすいか探してうまく渡っていました。子どもたち曰く、「この川はレベル1やな〜3やな〜よゆうや〜!」という感じだったようです。そして第二ミッション坂下りはみんな大はしゃぎで走っていました。私を余裕で追い越すくらい元気な走りっぷりでした。「先生次は何?こんなん簡単!」とまだまだ物足りない様子で次のミッションに期待する子どもたち。いよいよ新コース突入です。「これ何レベルかな?」とみんなで話しながら進みました。道はだんだん険しくなり、ぞうりで歩くのも難しくなるくらいの急斜面でしたが、それでも好奇心旺盛の子は、はだしでもぐいぐい登るのです。その姿に驚きました。レベルが急に上がりすぎて、びっくりしている子もたくさんでしたが、そんなお友だちをみて、子どもたちなりに考え、木の棒で「これにつかまれー」と助ける子がいたり、あの斜面を何往復もしてお友だちのぞうりを取りに来てくれたり、子どもたちの優しいところをたくさん見ました。こんな体験はめったに出来ないと思います。今日の一日でずいぶん強くなったことでしょう…。それからは待ちに待ったホイル弁当タイム、体力を使ってお腹が減ってので、ぱくりと食べていました。その後はゲームをしたり、松の葉でつなひきをしたり(かなり夢中になっていました)ゆったりした時間を過ごしましたと思いきやヘビを発見してまたまた「わぁー!」など、今日は大自然を体いっぱい感じた一日でした。 |
|