|
5月20日(金) ひよこ組クラス日誌・新田
暑くもなく寒くもなくベストなお天気の下、お留守番の1歳児さんや、先生、母の会の方に見送られてひよこ組2歳児の子どもたちは奈良公園に出発しました。赤バスに乗り、窓の外を見ながら「車屋―」「バイクや〜」と、いつもよりも高い位置から見える景色を楽しみました生駒山下の長いトンネルに入ると急に暗くなり、不安そうに私を見る子どもに「大丈夫やで〜お山の下を掘ってトンネルになってるねんよ。」と言うと、安心した様子で、じっとイスに座っていました。奈良公園に近づくと歩いている小学生や同じようなバスが隣に止まり中から手を振ってくれる生徒に子どもたちも「バンザーイ」とと手を振る姿が、とても可愛らしかったです。さあ奈良公園の飛火野に到着しました。みんなニッコリ顔で写真撮影後ひよこ組のシートまでシカのフンも気にせず元気に歩きながら「おーい」とシカに手を振る子「おにぎりたべよっか」と早くもお腹がすいた様子の子など、それぞれの思いを持って保育者と手をつないで歩いていきました。‘元気モリモリで食べるように'と伝えて、みんなでラムネを食べました。さぁ出発です。水が乾いた小川も、橋を渡らず、1歩ずつ踏みしめながら渡る子、勢いでドドッと渡る子様々でしたが、みんな無事に渡り切りました。広い芝生を、保育者の手を離れて、それぞれが自由に好きな方向に走っていき、なだらかに続く坂を降りていきました。途中ぬかるみになっていて、滑って転びお尻が泥まみれになってしまいました。「わ〜ん」と泣いてしまった子、シクシクしていたけれど自分で切り替え「だいじょうぶ」と言って立ち、再び走り始める子もいました。それを見て慎重にそろそろ降りる子や、みんなとは全く別の方向に歩いていく子など、子どもたちそれぞれが自分の意志で自由に動き回って遊びました。たくさん遊んだ後はお家の方が作って下さったおにぎりを美味しそうにパクパク食べ、おやつもペロリと食べていました。バスの待ち時間にも落ち葉を集めてパァーッと散らしたり、アリを見て「おおき〜い」とびっくりしたりと、自然を楽しんでいました。さすがに疲れたのでしょうね、帰りのバスでは、みんなぐっすり眠っていました。子どもたち、とても良い経験が出来たように思います。帰りのバスでは、みんなぐっすり眠っていました。子どもたちは、とても良い経験ができたように思います。朝早くからホイル弁当作りをして下さり、ありがとうございました。子どもたちはとても喜んでいました。 |
|