| 
       | 
       | 
    
    
       | 
         その1 
       | 
       | 
    
    
       | 
         | 
         | 
    
    
       | 
      
      
       | 
       | 
    
    
       | 
      6月13日(金) すみれ組クラス日誌・山本 
        今日の体育あそびでは、マットと鉄棒をしました。マットの上で動物になり、歩いたりジャンプしたりして身体を動かしました。動物になり切るのが上手なすみれ組さんでうさぎさんに変身するのがなかなか難しそうでした。続きを読む | 
       | 
    
      
        |   | 
         
         | 
          | 
      
      
       | 
      
        
        
          
                | 
           
          
            | キッズプラザ ゆうびん屋さん | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
       | 
       | 
    
    
       | 
      6月13日(火) 事務日誌・瀬戸 
        今日は法蔵寺のハイキングでした。復帰してからも、遠足などの園外保育の時は留守番ばかりだったので、今回は久しぶりの付き添いにワクワクしていました。先発隊で先に法蔵寺に着いていたので、上から子どもたちを迎えに行きます。しばらくすると子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。続きを読む | 
       | 
    
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        
        
          
            
                | 
             
            
              | 法蔵寺 古墳入口 | 
             
          
         
         | 
          | 
      
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
       | 
      
      
       | 
       | 
    
    
       | 
      6月13日(火) 事務日誌・西田 
        今日は帰りのみどりコースのバスに乗りました。法蔵寺のハイキングへ行ってきた年長の女の子は、緑色の細長い植物をたくさん収穫してきたようで「これ、今日の晩御飯!アスパラなんだって!」と教えてくれました。“うーん、多分アスパラではないだろうな”と思いながらも、その子が「パパも喜ぶだろうな〜」と言いながら嬉しそうにしていたので“違うよ”とは言えず、「食べられるのかどうかお母さんに聞いてみてね。と伝えました。 | 
       | 
    
    
       | 
       
         | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 法蔵寺駐車場から | 
             
          
         
         | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
         | 
       | 
    
    
       | 
      6月20日(月) たんぽぽ組クラス日誌・西川 
        今日はひまわりぐみさん・すずらんぐみさんのお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に七夕製作をしました。クラスを移動してとってもドキドキした様子でしたが、お互いに自己紹介をしたり、握手をしたりしてから製作スタートすると、ぎこちない感じはありましたが、それぞれ会話したり、手をとり合って取り組んでいました。続きを読む | 
       | 
    
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        
        
         | 
          | 
      
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        
        
         | 
          | 
      
      
        |   | 
         6月20日(月) わいわい広場・大塚 
        最近は、やはり来年度に向けての幼稚園の事はキッズクラブについての質問をお母様からよく聞かれる事が増えてきました。今日はお父様もご一緒に遊びに来て下さった方がおられました。他の子どもは初めこそお父さんがいる事を少し気にしていましたが、全然気にならなくなっていました。 | 
          | 
      
      
       | 
       
         | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 宿泊保育 キャンプファイヤー | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
         | 
       | 
    
      
       | 
      6月26日(月) ばら組クラス日誌・森川 
        今日はプール開きでした。事前に「プール好きな人?」「プール苦手な人?」ときくと、数人苦手という子どもがいました。いざプールの時間!シャワーを浴びる時「キャー!」という声が響くのかなと思っていましたが、とても静かで、一生懸命体や頭をゴシゴシと洗っていました。続きを読む | 
       | 
    
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        
        
         | 
          | 
      
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        
        
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        6月26日(月) 事務日誌・武島 
        今日はプール開きでした。少し曇っていたのが残念でしたが、持って来たプールバックを嬉しそうに見せてくれました。各クラスの時間が短いので、事務所の先生たちはお手伝いの為シャワーの前で待機していました。“地獄のシャワー”と呼ばれる、入る前後に浴びるシャワー初体験の年少さんは、どんな反応をするだろうと楽しみにしていましたが、意外にも泣かずにじっと堪えている姿がとても可愛かったです。 | 
          | 
      
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        
        
         | 
          | 
      
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        
        
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        6月27日(火) 事務日誌・仲石 
        久々にバスに乗らせて頂きました。以前より子どもの顏と名前を憶えていたので、だいぶ乗りやすかったです。子どもたちからみんなが乗ったら順番に名前を呼んでいくねんでと教えてくれました。ハヤピーがひよこみてあげてと言って下さったので、行ってみると「今日は間に合わないよ」と田中先生が言ってはったので、お手伝いに入りました。洗い物や少しした事なのですが、手助けがあるのとないのでは、やはりちがうのかなぁと思います。 | 
          | 
      
      
        |   | 
          
         | 
          | 
      
      
        |   | 
        
        
         | 
          | 
      
      
       | 
       
       
       | 
       | 
    
      
       | 
      
      
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       |