ナウロゴ  その1

出来るようになってきた
1月17日(金) 事務日誌・牛山
合奏でAのリズム、ドンカチはだんだんと揃ってきたので今日は新しいリズムをしました。まだまだテンポが走ってしまったり、集中力が切れたりする子もおりますが、おじぎと楽器を持つ、置くは、誰もしゃべらず、かっこよく出来ます。
続きを読む
   
 
生活発表会リハーサル

みんなで使う
1月20日(月) ホームクラス日誌・杉野
今日は年少さんがいなくて、年中・年長だけで人数も少なく、男女に分かれて落ち着いて遊んでいました。男の子たちはいつも通り、おやつが終わると「レゴ出して!」と言ってきて、レゴで遊び始めました。大きな箱にたくさんブロックが入っているのに、みんなが欲しがる人気の部品はいつも争奪戦になります。でも今日は「この部品欲しい人!」とみんな聞き合いをしながら、もめることなく遊んでいて、とても楽しそうでした。
   
 
ちいさい組でも出来る
1月28日(火) 事務日誌・小出
今日は、朝ホール当番でした。あまり沢山の子ども達はいませんでしたが、マットやブロックを使って好きな遊びを楽しんでいました。ホールに来ると入り口で上ぐつを脱がなくてはなりません。みんなきちんとそろえているのですが、出入りする所にも置くので、両脇に脱いだ上ぐつを並べておきました。
続きを読む

マーティン先生と遊ぼう

マーティン先生大人気
1月28日(火) 事務日誌・松村
昼前にマーティン先生が、ひまわり組に来てくれました。給食後運動場で鬼ごっこを楽しんでいると年少さんも「マーティン先生と遊びたい」と寄ってきます。春のように暖かい日です。


次は見てもらおう
1月28日(火) ゆり組クラス日誌・西川
今日は劇の練習、合奏の練習をしました。合奏は全員で3回ほど通しでやって、1階だけ上のお友だちだけで演奏してもらって、下の子はお客さんになって見てもらいました。「人に見られてる!」と意識できたことで緊張したりかっこよく見てもらおうとしたり、一人ひとり感じたものがあったと思います。
続きを読む
   
 
 
 
生活発表会リハーサル 
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ