|
12月17日(木) 会計・奥田さん
12月4日(金)は恒例のお餅つきがにぎやかに行われました。前日に道具やもち米を洗うのですが、年長さんが道具を降ろす、お手伝いをしてくれました。当日は風が強く、寒い日でしたが、子どもたちはおかまいなし!近畿大学相撲部の学生のおすもうさんが、おもちをついてくれる姿に大興奮!「ペッタンコ!」と元気な声を掛けながら順番に杵を持っておもちつきを楽しんでました。やはり、杵でつくつきたてのおもちは美味しいようで、「おかわり下さい!」と空の木箱が来ると、私たちは急いで、でも楽しみながら丸めました。子どもたちの笑顔が疲れを吹き飛ばしてくれます。午後からはホールでおすもうさんと相撲ごっこをしました。なかなか家庭ではできない貴重な経験をさせてもらいました。きっと良い思い出となるでしょう。最後になりましたが朝早くからお手伝いに来て頂いたお父様方、おじい様、元母の会の方々、クラス委員の方々、本当にありがとうございました。役員一同、とても感謝しております。来年も引き続き、ご協力の程、お願い致します。どうぞ皆様方、良いお年をお迎え下さい。 |
|