|
10月16日(金) 日誌・西川
初めてのキリン公園での運動会は色々準備まで試行錯誤の日でしが、たくさんのご協力のおかげで無事に終えることができました。毎日の練習では、どのクラスも子どもたちが素直に一直線で取り組んでいました。練習に一緒に参加させてもらう機会も何度かありました。年中さんではお遊戯の大きな丸になるところを何度も何度も工夫しながら行い、子どもたちも先生たちと声を出して練習し、ダンスしない?でも楽しく覚えてイキイキとしていました。年長さんは、組体操の表現も、可愛くかっこよく、取り組んでいました。キリン公園や園庭での初めての組体操も膝をついても一人も「痛い」と言ったり「イヤヤ」と言ったりせず、前向きな気持ちで参加していたように思います。屋外での前転には私もおどろきました。「痛くないんかなぁ…」と。でも子どもたちは何度も挑戦していました。年少さんも初めての運動会でしたが、ゆったりと過ごしながらのおゆうぎの練習で「わお!」という声が園舎内にひびくくらい楽しそうに取り組んでいました。10月に行う運動会は初めてで、たっぷり時間をかけてきた子どもたちの成果を本番で思いきり発揮できて本当に良かったと思います。年長さんのリレーには本当に感動しました。大西先生と金谷先生のリレーでの表情、2クラスはライバル?!なのに、一丸となって戦っていたことが見て伝わりました。子どもたちの頑張っている姿を見られて本当に幸せで、胸がいっぱいでした。運動会ができて本当に良かったです!続いて「おいも掘り」では豊作!土も柔らかく大きなおいもが沢山出てきました。遠くの畑に足をはこんで下さった方もいますが、どの家庭も笑顔で「沢山ほれた」と報告して下さりホッとしました。次はお芋でどんな料理を食べてきたのか、子どもたちに聞けるのを楽しみにしています。 |
|