ナウロゴ  その1
暑い中がんばったね
9月13日(月) ちゅうりっぷ組クラス日誌・加藤
今日から広場練習が始まりました。石ころひろいをして下さっているおかげで、ちっとも痛くありませんでした。でもあまりの日差しで熱くて熱くて…上からは直射日光、下からは温熱効果(?)で、ものすごく暑かったです。初めての練習ということも重なり子ども達も要領がつかめず手間どることが多かったので、よけいに暑さがこたえました。大人の私でもため息が出るような暑さだったので、子ども達はよく頑張ってくれたと思います。早目に切り上げて帰ってきてお茶を飲むと、すぐに元気が戻るところはさすが子どもだなと思いました。


お友だちいっぱいできたよ!
9月15日(水) たんぽぽ組クラス日誌・小出
最近、運動会の練習でクラスのみんなで力を合わせて、頑張っていることもあり、今まで以上に、お友ともだち同士が仲よくなったように思います。全体保育の時に遊びもたくさんのお友だちが集まって遊んでいて、今までの様に「先生!先生!」と呼びにくる事もなく、とっても上手にコミニケーションを取りながら遊んでいます。そんな子ども達の姿を見て、射場先生と“みんなずいぶん成長したなぁ〜”って話しています。お部屋の中は、ほんわかしてなんだか優しい雰囲気です。


合同練習をしたよ
9月15日(水) ひまわり組クラス日誌・塔本
今日はフラッグと太鼓の友だちと合同で鼓隊をしました。フラッグのお友だちは練習している時に、よく太鼓の“ドンドン”という音が聞こえてきて「太鼓のお友だち頑張ってるなぁ〜」という話をよくしていました。今日はその太鼓チームさんと一緒に鼓隊ができるということで、楽しみにしているようでした。鼓隊を終えて子ども達に感想を聞いてみました。フラッグのお友だちは「太鼓の人は重たそうなのによく頑張っていた!」太鼓のお友だちは「フラッグの人は腕がだるそうだけど頑張って伸ばせてた!」とお互いのかっこいい点を言ってくれました。この調子でよい刺激をし合って、力を発揮して欲しいなぁと感じました。

Photo/Aiko Hayashi

組体がんばってるよ
9月16日(木) あやめ組クラス日誌・山中
今日は太陽の広場で組体操をしました。一番最後の所の「夢のかけ橋」を3クラスが一直線になり、教えて頂きました。誰がどの位置でするかをしっかり覚え、力もいっぱい出して、崩れる事もなく上手でした。浅田先生からも「あやめ良かったよ」と言ってもらえました。昨日、給食を早く食べて、並び方だけですが秘密の特訓をした成果があったのでしょうか。みんなも今まで以上にやる気が出てきたようです。もう少しビキビ動いて出来ればよかったかな、と少し感じます。頑張って欲しいです。


通しで練習したよ
9月17日(金) 事務日誌・林
今日は休む間もなく運動会の練習がありました。2番バスが来る頃にはおかたずけをして、みんな揃って運動場で開会式と閉会式の練習。その後みんなそれぞれ太鼓やフラッグやポンポンを持って来て鼓隊の練習。初めてなので少し戸惑いましたが、先生方や子ども達も何となく全体が見えてきたのではないでしょうか。次は広場での練習。年長さんは組体操をいつもよりきびしい浅田先生に指導してもらい、また上手とは言えませんが、最初から最後まで通しで出来るようになりました。年中さんは年長さんの後だったので、時間的には一番長く、最後までよく頑張ったなぁと思いました。

戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ