|
10月16日(金) ひまわり組クラス日誌・伊佐
今日はお天気の良い中、遠足に行く事ができました。若草山の上は肌寒いのかなぁと思っていたのですが、大ハズレ。登っていると汗が出るほど暑かったです。年少の頃はお山をちょっと登ったところで、喜んでいた子どもたちが、今年は年長になり、頂上を目指します。最初は下から若草山を見るなり、「え〜!あんなところまで登るん?」とびっくりした様子でしたが、登り始めるとはやいはやい!逆に私が待って〜と言うほどひまわり組の勢いはすごかったです。これはやはり、あの春の遠足のサバイバルをたいけんしたから、ついた力ではないかと感じました。また今回の遠足でも、お友だちを助け合う姿をたくさん見る事ができ、嬉しかったです。登り切って“は〜一休み”ではなく、お友だちが見えるところに戻って応援していたり、急斜面から降りるのに困っている子を助けに行ったり、子どもたちはとても強かったです。頂上に着いた頃はみんなお腹がペコペコで、その後のホイル弁当の時間は幸せでした。お弁当の後も時間があったので、ドングリ拾いのお散歩へ。袋がいっぱいになるくらいたくさんあり、「あ、ここにも、あそこにも〜」と子どもたちは夢中になっていました。また道ではない急斜面を登りだす子どもたちは、まさに聖光らしいなぁと思いました。今回の若草山もなんなくクリアした子どもたち。次は十三峠越えですね。園外保育に行くたびいつも子どもたちの勢いに驚かされるので、楽しみです。 |
|