|
|
|
|
その1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月8日(木) わいわい広場日誌・杉野 (参加数:18組)
「暑い!」と言うくらいの良いお天気に恵まれて、わいわい広場もたくさんの親子連れで賑わいました。その中で久しぶりに来られた1歳前後の子どもさんがハイハイから歩くようになっていてびっくり!でした。1〜2ヶ月の間にものすごい成長をしているんだなぁと感激でした。継続して来てもらえると間近で成長の様子を見せてもらえて嬉しいです。1歳前後は本当に目まぐるしい成長をしますね。今月が1歳のお誕生日という男の子が3人も来られていました。これからどんどん活発になっていかれる様子を見せてもらえるのが楽しみです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月12日(月) ひまわり組クラス日誌・米田
今日はおもちゃ体操とマラソンがありました。久しぶりのマラソンでみんなとても喜んでいました。年長になり距離も伸びましたが、元気一杯走っていました。走って力を発散させたのか、お部屋に入るといつもより落ち着いていました。まだまだ、ざわつく事もあるので、外遊びやゲームなどで子ども達の元気パワーを発散させてあげないと、力があり余っているんだなぁと実感しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月12日(月) ちゅうりっぷ組クラス日誌・M脇
今日はお弁当を食べる前に少し大事な話をしました。新学期が始まり1ヶ月以上過ぎて少しずつクラスの意識も出てきています。そこで、どんなちゅうりっぷぐみにするか話をしました。「ちゅうりっぷぐみにどんなお友達がいっぱいいてたらいいなって思う?」と聞いてみると「楽しいお友達」「野菜を食べられるお友達」などたくさん答えが返ってきました。そして、最後は私の気持ちを伝えました。「せんせいは助け合いっこできるちゅうりっぷぐみになったらうれしいな」の言葉に「助けてあげるってことやろ?」と反応してくれました。助けてあげることはもちろんですが、助けてもらう経験も気づけば自然と手をさしのべられるようになると思うのです。少しの時間でしたが、中身のつまった時間でした。きっと私の口ぐせは「お友達に助けてもらって」になりそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月12日(月) 事務日誌・松下
年少さんたちも、ようやく色々な事を楽しめるようになったようです。一番すごいなと思うのは、人間関係が出来た事です。以前なら「あの子が…」と言ってのが「○○ちゃんが…」とちゃんと個人名で言えるようになっています。お人形ごっこなら、お人形ごっこ、つみきならつみき、それぞれ好きな遊びを気の合う子同士楽しんでいて、とりとめもなく遊ぶのではなく、形になってきているなと感じました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月12日(月) ホームクラス日誌・斎藤
今日始めてきたAくんとBくん兄弟が少し遊びにくそうにしていたので、人数も少なかったのでプラレールを出してあげました。男の子はたいてい家にあったりするので、すぐ遊び始めました。今日は女の子がCちゃんだけだったので机のところで「お花作ってみようか?」と誘うとうなずいたので広告を茎にして折り紙で簡単な花を作り葉っぱもつけてかわいい花が出来ました。製作の好きなDくんとEくんもやりたいというので一緒に作りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月13日(火) すみれ組クラス日誌・大門
今日は粘土ベラの使い方を話しました。今まで手でちぎっていた粘土を包丁のようにサクッ(?)と切れる粘土ベラが気に入ったようで、夢中になって遊んでいました。「いま料理してんねん」「ちょっと待っててな〜」などと、何かの料理をしている子が多く、会話を聞いているだけで、子ども達が普段食べている物が見えてくるようでした。中には「猫の手やで」と言いながらすばらしい包丁(粘土ベラ)さばきを見せてくれる子もいました。粘土ベラは4種類入っているので、1つずつ使ってきちんと仕舞うお約束を守ってくれる子がたくさんいたので嬉しかったです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月14日(水) 事務日誌・八頭司
今日は誕生日会でした。マジックのおじさんが来て下さって子ども達は大喜びでした。大人でも楽しめる内容だったので、とてもいい誕生日会でした。午後からは研修に行かせていただきました。大学を卒業して以来講義を聞く機会もなかったので、また違った立場で学べたのが良かったです。今までは現場にいなかったので、子ども達の様子や先生との関わりなど、話で聞いてもピンとこないことが多くありましたが、今回一年先輩の方などの話を聞いて、納得する事や共感できる事がたくさんありました。聞くことの大切さや失敗から学ぶ事、すごくやりがいのある仕事である事など、とても為になる話が聞け、また気持ちを新たに頑張ろうという気持ちになれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|