|
|
|
|
その1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月13日(火) ちゅうりっぷ組クラス日誌・小幡
今日は本番同様のうた、劇、合奏のリハーサルの日でした。3連休明けの今日、そしてみんな集まって朝一番(練習もなしの)とてもとても不安な気持ちでした。そしてやっぱり予想通り…うたも劇も合奏もだらだら、ぽーっとした様子でやっているという感じでした。間違えたって良いのです。ただ“がんばるぞ”という気持ちが全然伝わってこなかったことが本当に残念で、今まであれだけ練習してきたのに、今日のでみんなはいいの?本当にこのままでいいの?と話す時間を作りました。今日は時間をとって少し話をしましたが、もう少しせっかく今まで頑張ってきたのだから一人ひとり頑張る気持ちをあともうひとふんばり持って欲しいと思いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月13日(火) 事務日誌・大塚
今日から本番のようにクラスごとでのリハーサルがありました。衣裳を着て劇をしているのを見ていると雰囲気も違ったりお客さんになって他のクラスのを見るのもいい刺激になるんだろうなと思いました。今日は暖かかったので外で半袖になっておにごっこや水を使って遊んでいました。水を運んで水路を作って違う学年のお友だちが混じりあって1つの目標があるかのように遊んでいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月14日(木) 事務日誌・宮本
今日は山中先生にかわって保育をしました。いつも見ている子ども達ではありますが、いざ立場が変わると新しい発見も沢山ありました。逆に給食の時などは用意や「もう残したい〜」の対応に追われ、大変だなあと思ったので補助の時はもっとこうしようなどと思ったり、自分の中ですごく勉強になりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月15日(木) ばら組クラス日誌・大門
気がつけば発表会まで残すところあと2日!しかもじっくり練習できるのは今日だけという事で、みっちり練習しようかとも考えましたが、子ども達の様子を見て「一回だけ初めから最後までやって終わろう」という事になりました。昨日の劇あそびの時に加藤先生が言って下さった言葉「楽しそうに笑顔でしましょう」を今日も子ども達に伝えました。お休みの子が多く、心配していましたが、とてもリラックスしながらも緊張感のあるいい雰囲気で取り組めたと思います。明日はほとんど練習する時間がないので、あとは発表会までの体調管理をするのみです。子ども達は頑張ってくれると思うので、私も負けないくらい頑張ります!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月16日(金) 事務日誌・瀬川
今日は朝から電話を取るのに忙しいくらい休みの連絡が多かったです。ほとんどの方が「明日、発表会があるので、大事をとってお休みします…」とは言われてたんですが、何人かは「調子が悪いので…」「セキがひどくて…」と言う方もいたのでちょっと明日が心配です。帰り水色バスに乗った時に「みんな明日発表会があるから今日はごはんいっぱい食べて、いっぱい寝てね〜」と話すと「は〜い!」と言ってくれる子もいました。明日はお休みの子が少しでも少なくて、天気も晴れるように、そして明日一日が無事終われることを願って、私も早目に寝ようと思います。明日がすごく×10、楽しみです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月16日(金) 事務日誌・橋
とうとう明日は、生活発表会です。寺内先生が欠席だったので2日間練習していなかった劇をしました。「先生のところまで聞こえるくらい大きな声でね」と言うと、みんな先生がいなくても頑張っていました。いつも間違いやすい所などを再度確認しました。そして明日のお話しをしました。今まで力を合わせて頑張ってきたことを話して、エイエイオー!と声を出して明日の約束をしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|