|
|
|
|
その1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月18日(水) すずらん組クラス日誌・小幡
今日は対面式で年少さん年中さんにプレゼントする輪っかの首飾りを作りました。みんなで昨年のことを思い出して「金メダルもらった〜〜」「なんか歌ったなぁ」と話していて「今度はなにをもらえるんかなぁ」とずっこけてしまいそうな返事も返ってきましたが「今度はみんながプレゼントする番。一番大きい年長さんやもんね」と言うと急に顔つきが凛々しくなって「みんなも年長さんがお部屋まで来て“よろしくね”ってプレゼントまで持ってきてくれて嬉しかったもんね〜、きっと小さい組の子も真ん中組の子も喜んでくれるんじゃないかなぁ」と話すと張り切って「早く作りたい〜〜」と盛り上がってました。コースごとのグループで円になって作っていってもらったのですが、顔を見合わせながらだったので「1、2、3、4!こんなに長くなったぞ!」「お空まで届くかな〜」と作りながら見せ合ったりしてワイワイと楽しい雰囲気で作る事ができました。気持ちを込めてプレゼント出来上がるのが楽しみです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月18日(水) 事務日誌・近岡
キッチンオリタさんに除去食を作っていただいているのですが、何気なく各クラスの除去すべき子の給食を分けていましたが、絶対に間違ってならないと、給食を運んでくださってる方にも毎回きちんと個々の除去食を説明できるよう伝えていただいています。なべも別にしたりと当たり前のことのようですが、何百食と作られている中の一食を丁寧にしていただいていることがやり取りでわかりました。食べることにこれ程キチンと取り組んでいただけるのはオリタさんの信念があるからだと思います。親として私も食育の大切さを行動して子どもたちに実践していかなければと思います。除去食をがんばっている保護者の方々一食一食が子どもたちにとって大切です。小学生になった時の給食を考えると、今、園でしなければならないことが少し見えてきます。食べることは一生つながっていきます。他の除去食以外にも食べることを大切にしていきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月18日(水) たんぽぽ組クラス日誌・山中
今日は粘土の説明をしました。お口に入れたり粘土板以外の所では遊んでいけない事などのお約束をしました。昨日のクレパス自由画帳に続きお約束ばかりですが、早く粘土がしたいというのもあって、しっかりお話しを聞いてくれました。粘土を順番に配っていくと「チーズみたい!」と言う声が聞こえてきたり、半分にちぎると「これバナナ!」と言って、色々な発想ですごく楽しい気分になりました。細かくちぎって丸めたりみんなそれぞれ様々で、どの子もとっても上手に粘土遊びをするので驚きました。これからも約束を守って色々な物を作って欲しいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月19日(木) ちゅうりっぷ組クラス日誌・M脇
昨日までは雨が降っていたのに…今日はすっかりいいお天気になってくれました。昨日子どもたちに「寝る前に晴れにして下さいってお願いしてね」伝えていたのでみんなの願いが届いたのかな?!と思いました。誰一人も嫌がる子がいなくて、逆にみんなやる気満々でした。さすが年中さん!去年1回の経験は大きいなぁと感じました。完成したこいのぼりは太陽と絵の具でキラキラしていて、子どもたちの目と同じでした。ゆりぐみさんをのぞいてみると「海の中みたーい」」「ちゅうりっぷは太陽みたーい」とそれぞれの完成を喜びました。さぁ!これがどんなこいのぼりに変身するのかは私と宮本先生を子どもたちの腕の見せ所です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
LD、ADHD、アスペルガー障害の幼児・児童・生徒へのかかわり方 |
|
|
|
4月22日(日) ひまわり組クラス日誌・湯浅
今日はLD、ADHD、アスペルガー障害の幼児・児童・生徒へのかかわり方についての講座を聞きに行きました。寸劇をまじえての説明、いただいた冊子はとても分かりやすく実践的にできることも教えていただきました。病気ではなく個性であり治すのではなく私たちが理解することからはじまると聞いて、私自身ができるだけたくさんの知識を身につけていかなければいけないと思いました。廊下を走ってる子どもに対しては「歩いてね」と声をかけるようにしていこうと思います。また設定保育で製作や絵を描くときは、子どもたちが見通しがつきやすいように時間を示していこうとと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月26日(木) ゆり組クラス日誌・大門
今日はこいのぼりのしっぽ・目を作りました。昨日の話し合いで「しっぽは丸いのにしよう」と決まったので、朝登園した子から順番にはさみで切ってもらいました。目は今日の話し合いで@ピンクと赤、A青と黄色の2つの目に決まったので、作りたい方を選んで作りました。@の方には女の子が多くAの方には男の子が多く行きました。どちらも上手に作ることが出来ました。しかし製作の時には座る場所の取り合いになったりして、まだまだ自分の事ばかりになってしまう時もあります。いろんな協同作業を通じてお友達のことをもっと考えられるようになっていって欲しいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月26日(木) おやめ組クラス日誌・小出
今日は昨日の続きでお誕生日表を作りました。昨日は形だけだったので、まず目から作っていく事にしました。表情が出るようにお友達の目を見て白目と黒目がある事に気づいてもらいました。それから白画用紙と黒画用紙で目を作ってもらいました。目を付けると「わぁ〜起きた!」と嬉しそうでした。鼻・口・髪の毛と出来る度に表情が変化するので大喜びで、特に髪の毛は「付けて長いなぁ〜と思ったら散髪屋さんになってハサミでチョキっと切ってあげてもいいよ!」と声をかけたので、みんな散髪屋さんに変身して楽しんでいました。顔を作った後、今日は手も作ってみました。手にも動きが出るように腕から手はどうなっているのかと実際に私が手を動かして見てもらいました。腕からひじ、ひじから手首そして指という形になっているといいう説明をして、一本の腕ではなくて部分で分けて作ってもらいました。まだ途中ですがみんなどことなく自分に似せているようで、見せてくれる度に可愛くて表情豊かな作品に心が癒されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|